麺屋58
錦町の麺屋58さんを訪問しました。目的は天一っぽい鶏白湯+ベジポタのこってり中華をいただくためです。


錦町公園の対面の官公庁街の端。隣も市庁舎。徒歩で地下鉄勾当台公園6分、仙台駅10分少々とこれ以上ない立地です。近隣には、コインパーキングも多数で、100円/40分ぐらいが相場です。
こちらは、串焼MOJAを運営する元気と情熱株式会社の運営です。扇町の麺屋ダダダも同ブランドです。かつて、FC店として日の出らーめん仙台支店も運営されていましたが、2017年閉店しています。ちなみに、日の出らーめんのFC元は同年倒産、日の出らーめんブランドは、株式会社テンポスホールディングスへ引き継がれましたが、その後の帰趨は、HP等での情報が検索できませんでした。まだ営業している店舗はありますが、盛り上がってはいなさそうです。
その経緯より、たまに「店主の修行時代のアレ」として、日の出らーめんのガッツ麺DXチックなまぜそばが限定提供されたりとなかなか洒落ています。
日の出らーめんが好きだった方は、要チェックだったりします。

店外の説明書きです。並ぶときは、店舗に沿って並んでしまいそうですが、交差点・植え込みの方向へ並ぶよう案内があります。店内に数人分待ち席があるため、席が満席でも入れます。接客・案内はスムーズで安心です。
本日は、平日開店待ち3組も開店時間すぐ来客は途切れず、すぐに中待ちと店外待ちが発生する凄まじい人気ぶりです。


店内は、厨房を囲むL字のカウンターのみ十数席のレイアウト。

券売機制で入って左手に設置されています。ここで不測の事態。なんとお目当てだったこってり中華が提供されておらず×マーク・・・・・・。やむなく、極太背脂中華そばランチセット1,000円に変更です。ランチセットは、Bそぼろ丼にします。

券売機の写真より、もっと素ラーメンに近いものを想像していたところ、ノーマルでも具沢山。大量のネギ、バラのり、肉厚チャーシュー、穂先メンマと満足度高いです。チャーシューは、とろとろ肉厚で美味。背脂もたくさんで、甘めで旨味がかなり強めのバランス良いスープに固めの縮れ太ごわごわ麺が相性いいです。麺量もかなりあります。
スープの組み立ては、なんとなく、栗駒のラーメンDX屋さんに似ている印象を満ちました。
サイドのそぼろ丼も100円でこれならコスパ高い一杯です。輪切り唐辛子にタレも多めで、こちらも旨味を強調した一杯です。ネギも麺とは異なり青ネギが使われており、手が込んでいます。
わかりやすい旨味をとても上手くまとめあげていて、人気なのも納得です。本日はごちそうさまでした!!!次回はかならずこってりをいただきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません