2024年6月7日
丘のそば屋 一九七四さんから、仙台駅への帰り道、軽い運動のため、こちらに寄りました。明治時代の文人高山樗牛という方が旧制二高生時代に失恋してこの松の下で、瞑想にふけった場所とのことです。隠れた夜景スポットでもあるようです […]
2024年6月7日
仙台市旭ヶ丘の丘のそば屋 一九七四さんを訪問しました。2022年12月閉店された台原の麺や鸞さんの移転・業態変更店です。麺や鸞さんが訪問前に閉店されてしまったので、麺や鸞さんの拉麺がいただけるのではと期待しての訪問です。 […]
2024年6月5日
閉店される善谷さんからの帰路、国道45号線に大きく標識がある野蒜港跡に寄りました。明治時代にここに近代港湾の建設をおこなったが、断念・放棄された場所で、現在は、わずかな遺構と記念碑が残っているのみとなっています。未完の幻 […]
2024年5月31日
太白区郡山の麺匠 一丞さんを訪問しました。4号バイパス鹿又交差点近くの住宅地内の立地です。 2024年5月31日(金) 本日は、限定のまぜそば醤油目的の訪問です。平日開店30分前着で先客1名、開店前は3組待ちで、駐車場は […]
2024年5月20日
2024年5月20日(月) 公式Xにて、辛そばが19日より限定提供されると知り、辛いもの好きなブログ主はこれは絶対に逃せないと早速訪問。麺組さんの辛いメニューに興味津々です。 システムは前回訪問時と同じも、開店前に置かれ […]
2024年5月14日
【2025.9.16追記】いつの間にか店名変更になっていたので、タイトルのみ店名修正しました。 2024年5月14日 多賀城市の豚ソバ妖怪飛燕さんを訪問しました。言わずとしれた月光、雷電さんの23年オープンの3店舗目です […]
2024年5月13日
七ヶ浜にある松島四大観『偉観』として著名な多聞山からおはじきアートよがさきを往復歩きました。多聞山は、標高56m、駐車場から毘沙門堂を経由おはじきアートまで片道15分少々ととても軽いウォークです。 駐車場にある案内版です […]
2024年5月12日
本日は、多賀城市のほぼ境界近くの塩竈市にある中華そば 蒼穹さんを訪問しました。 坂総合病院の目の前の細い路地道にあります。専用駐車場はないため、最寄り徒歩数分のJR下馬駅利用が確実です。毎日書き換えられている手書きの看板 […]
2024年5月8日
JR仙台駅東口ロータリーから至近の仙臺 くろくさんを訪問しました。他地域にイベント出店されるなどいわずとしれた有名店の1つ。定禅寺通にも店舗あります。 駅至近で車両進入禁止場所ゆえ、車利用なら近隣のパーキング利用となりま […]
2024年5月1日
仙台市泉区市名坂の自家製太麺 渡辺さんを訪問しました。いつなんどきも行列で訪問難易度が高いお店です。今回数年ぶりの訪問です。 4号線から入ってすぐで立地はわかりやすいです。店舗敷地内に円周状に十数台の駐車スペース。写真道 […]