中華そば まるたけ
岩切の中華そば まるたけ さんを訪問です。2015年オープンで来月には10周年を迎えられます。


立地は利府街道から少し入った場所で、駐車場は店舗周囲10台。徒歩なら岩切駅から30分、東仙台駅から45分ほどです。本日は、平日、徒歩で開店15分前着先客なし。開店前は3組待ち。開店後はあっという間に中待ち外待ち発生の盛況ぶりです。


店舗前の駐車場の様子です。舗装はなしも比較的スペースは有り。ただし、みたところご近所さんから近くで働く人まで客層は幅広そうで、本日も平日12時前で残り1台ほどだったのでなかなか厳しそう。


開店前、満席時はタペストリー裏の椅子の方向へ並ぶよう案内があります。


駐車や待ち、写真のマナーに関して厳し目の案内があちこちに掲示されています。色々とご苦労がありそう。そういえば、この界隈は駅から歩く事が多いですが、10年前初めて訪問時も開店前に車がないことをあれこれ聞かれた記憶が蘇りました。

券売機制で入口すぎ左手に設置。煮干しだけではなくとんこつ、担々麺もある珍しいラインナップ。
店内は、厨房を囲むL字カウンター8席と、座敷2卓、券売機前には店内待ち席ベンチひとつ分ありました。ちょうど駐車場の台数と同じぐらいのキャパです。

最後の訪問から7年ぶりで少し迷ったものの、現在の限定背油煮干し中華そば1,000円をいただくことに。

記憶の中では、普通の煮干しの印象しか残っていなかったのですが、この限定は期待を上回りました。旨味、煮干し感強めも、とにかくスムーズで優しく上品にまとめられ、雑味が全く感じられません。
玉ねぎ、メンマ、岩のりのトッピングも、とりあえず載せときましたというものではなく、スープ麺と絶妙に調和されシームレスに繋がっているかの印象。チャーシューも肉感しっかり残り食べごたえあるも、けして突出することなく、全体の中に溶け込んでいます。
麺は縮れのある太麺、よくあるゴワゴワよりは柔らかめでこちらも、トッピングやスープとのバランスがドンピシャです。
これは素直に美味しかった。県内の超行列有名の太麺ワシワシの煮干し店行かなくても、これで十分ではと思わせたぐらいです。これはレギュラーメニューをいただかなければと強く思いました。本日は、ごちそうさまでした!!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません