ラーメン 花木流味噌 南仙台店

南仙台に2025年5月新規オープンのラーメン 花木流味噌 南仙台店さんを初訪問です。

2025年2月に閉店された仙台家系​ラーメン 一翔 南仙台店跡地。県内は3月頃オープンされた仙台総本店に続く、2店舗目で、関東中心に、株式会社ラポールさんが展開する味噌ラーメン店のフランチャイズ。訪問時は、HP未更新も、フランチャイズ運営は2店舗とも、県内で数店舗家系ラーメンビッグを展開されている株式会社るーきーさんと思われます。

ドン・キホーテさんと同じ敷地内ゆえ駐車場は問題なし。入り口はいると小部屋に券売機とその横に記名表。券売機はタッチパネル式でキャッシュレス対応かと思いきや、使用しておらず現金のみも、高額紙幣も対応可能。

本日は、初訪かつ辛さは後から追加できるとネット情報で確認していたこともあり、看板と思われる味噌ラーメン900円をいただきます。

店内レイアウトは、仙台家系​ラーメン 一翔さんと全く同じで居抜きと思われます。ただ、以前はライスバーとして使われていたカウンター部分が客席になっていたのでカウンターは6席ぐらいに増えてました。

本日は、平日13時着も、先客3名のみ。後客も2名と少し寂しい客入り状況です。流石に今日も30度超ととにかく猛暑日続きのため味噌だと敬遠されがちか。ブログ主も、暑くてふらふらで麺の写真を取り忘れました。以下記憶での感想のみ、

トッピングは、炒めもやし中心。ただ、麺組系のような炒めた香ばしさはなく、茹でもやしとそれほど変わらない印象。後は柔らかめな薄切りチャーシューに、揚げ玉ねぎがたくさん乗っているのが珍しいです。

スープは濃厚。密度感ある味もさることながら、粘度もあり麺によく絡みます。そのままだと少し塩っぱく感じましたが、もやしと麺と一緒にいただくとちょうどいい感じです。

そのままでオーソドックスに美味しい味噌ラーメンなのですが、真骨頂は卓上調味料です。刻みにんにく・唐辛子・山椒が入れ放題で、好みにカスタマイズできます。辛さしびれは、説明書きのレベル3スプーン山盛りいっぱい入れてみましたが、結構な辛さに痺れで、これは辛党はやみつきになりそう。個人的には、2.5ぐらいがちょうど良さそう。このカスタマイズ自由はとてもいい!

加えて、にんにくは山盛り2杯ほどいただきましたが、にんにくとの相性が抜群で、最初の一口は、本当に美味しかったです。ただ、後半以降なんとなく単調に感じました。少しずつ辛さ痺れを足していったりして変化させたり、ごはんものやニラのトッピングなど追加したほうがよさそうでした。辛党にはとても魅力的なお店だと思いました。接客もぎこちなくも丁寧さは伝わってきて好印象。寒い時期ならさらに魅力が増しそう。本日はごちそうさまでした!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください