鬼がらし 岩沼店(2)

2025年8月15日

ふと目に止まった当店HPにて夏季限定「冷辛麺が提供されていることを知り、鬼がらし 岩沼店さんへを訪問です。

商品案内に魅せられてしまい・・・。これを読んだら行かざるを得なくなりました。他にもHPには、岩沼ラーメンマップの掲載や、ライス無料サービス終了の案内が。2025年6月まで無料サービスがあったことは知りませんでした。

入口の自動ドアは手動のまま、無断駐車への注意書きも追加されてました。

本日は、お盆期間中平日開店5分前着で先客0も、開店前で既に駐車場3台埋まり、開店後も、7組ぐらい来客が続く盛況ぶり。駐車は傾斜あり、他に駐車車両がなくても切り返しも必要。面している4号線の車速も早いので入るときも出るときもとにかく気を使います。ちょっと早めに来て余裕を持って駐車が無難。他の方の注文を聞いていると、皆さん、「小辛」とか「中辛」の一言で注文されていたので、常連のご近所か隣のパチンコ店のお客様の昼ご飯が多いのかも。

1年半ぶりの訪問も、価格変更はなし。席で注文、後払い、paypay利用可能も変わっていませんでした。店内での夏季限定メニューの案内は、カウンターの文字だけのポップと壁の1箇所の案内だけと、HPの力の入れように比較してかなり控え目で意外でした。本日は、予定通り、冷辛麺900円をいただきます。

トッピングは、チャーシュー、卵、メンマ、のり、わかめです。チャーシューはすぐ崩れるほどほろほろで全体に馴染みます。油そばとは違いスープは少し多め。麺はHPでも案内されている通りラーメン用の中太麺を少し硬めに冷水で締めたもの。

全体では、キンキンに冷やされたというより、温めの雰囲気で、麺・具材・スープがどれも突出することなく融合していただける感じです。「小辛」仕様で変更できないのは、この融合感というかバランスを考慮してと推測されます。構成としては、長町ラーメンさんの冷やしまぜ麺や、亘理町の麺屋酒房 喜凜さんの冷やし海老辛南蛮まぜ麺に近いといえば近く、それらよりも温かめでかつ毎日でも食べられるかなり家庭的な装いでした。

ノーマルでは優しめですが、卓上の酢とラー油で好みに酸味辛味は加えられ、今回も使用しましたが、もとが優しめのため、すぐ酢とラー油に支配されてしまうようで、このメニューは素の優しい感じのままいただくのがよさそう。

毎日いただく定食のような一杯でこれはこれでありと思いました。ごちそうさまでした!!

2024年2月26日

本日は、通院帰りに鬼がらし 岩沼店を訪問しました。

国道4号沿いです。つけ麺うまづらさんのあるパチンコABCと最近できたドラッグストアモリさんに挟まれた小さな建物です。仙台方面からしか進入できません。交通量多く車速もあるところで、また、駐車場は店舗前4台で広くはないため、若干注意が必要です。

当店は、山形本店のFC店で、県内3店舗あります。メニュー構成や価格、ロゴが統一されていないようなので、県内の運営母体はばらばらと推測されます。

2008年オープンと老舗ながら、SNSやHPの更新もしっかりなされていて訪問前の情報確認も容易です。

外部リンク:鬼がらし岩沼店ホームページ

建物は相当年季が入っています。入り口の自動ドアは、手動になっていますし・・・・。お冷はセルフで入り口すぐ左です。カウンター席とテーブル席があります。

本日は、平日12時15分頃で駐車場空きあり、先客なしも、その後は来客が続いていました。タイミングが良かったです。

席で注文、後払い制です。レジは入り口正面奥で、paypayも使えます。本日は、平日バリューセットを辛みそ大辛でいただくことに。辛みそは単品だと辛さに従い値段が上がるところ、セットものは同じお値段のため、かなりお得です。

麺です。ネギ、チャーシュー、にら、わかめ、メンマがトッピングされています。大辛は、スープを飲んでも辛さをさほど感じませんが、麺やトッピングと一緒に食するとそれなりの刺激です。ブログ主はLee30倍でも、全くもって平気なほど辛さ耐性はある方だと思っていますが、この大辛あたりがおいしくいただける上限かな。超辛は無理そう。

本日は、とにかく辛味をもとめていたのでこの大辛で満足です。ただ、やはり辛味が支配的になるため、バランスとしては、お店でもおすすめの中辛がベストのような気もしました。

サイドのカレーはかなり美味で好みです。具材もしっかり残っており、絶妙なバランスです。平日ならこちらを目当てに訪問もありと思いました。

辛味を欲するときの選択肢として持っておきたいお店です。本日はごちそうさまでした!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください