元祖ニュータンタンメン本舗 仙台長町店
本日は、辛いものを求めて長町のニュータンタンメン本舗さんを初訪問です。平日は夜営業のみで、土日のみ昼営業ありという夜主体のお店ゆえなかなか訪問できずにいました。
川崎のソウルフードと謳われており、数十店舗展開するチェーン店。ほぼ地元神奈川と東京に集中しており、長町店はダントツの飛び地最北端です。


たいはっくると道を挟んだお隣で、JR長町駅すぐ、地下鉄東西線の北2入口のすぐ後ろの立地です。駐車場はないので車であれば近隣のコインパーキング利用となります。
本日は日曜日、開店前待ち2組も、開店後は客足が途絶えない盛況ぶりでした。

券売機制で、入ってすぐ右側に設置されています。本日は、半麺タンタンメン880円と半ライス110円をいただきます。麺量半分の廉価メニューが有るのはありがたい。券を渡す際に辛さを聞かれるので、大辛にしました。


店内は、厨房前一列のカウンター席と、4人テーブル3卓のレイアウト。お冷はセルフサービスで入口側カウンター端の後ろにありました。


同料金で5段階辛さが選べるようになっています。トッピング類は少し値段高めか。

絶対初めてのはずが、食べてみて何故か既視感を強く感じました。少し前に、つかさやさんで買った袋麺を食べていたせいかとも思いましたが、冷麺に近いつるつる麺、台湾ラーメンを彷彿させる唐辛子主体の辛味やひき肉、酸辣湯麺の溶き卵など、各構成要素が、少しずつ他のラーメンに似ているからかも。そういえば、冷凍麺で食べた宮崎辛麺とも近いかも。
辛さについては、大辛なら普通に美味しくいただける辛さと感じましたが、熱いのと合わさるとちょっと厳しいので、中辛でもよかったかなと思いました。
ニンニク、辛味、旨味に、ふわふわの卵は絶妙なバランスで、素直に美味しく満足度高かったです。これならニラやネギ、納豆、ひき肉マシなどトッピングがとても合いそうも、やはりちょっと高いのがネック。
雑炊風にいただくことを楽しみにしていたので、半麺は適量でした。単体だと少し少なく感じると思います。ただ、レンゲでスーブのみでいただくと旨味たっぷりも、御飯といただくと何故か旨味がかなり後退して味薄く感じました。また、麺もつるつるで余りスープを持ち上げず。レンゲでスープと卵だけいただくのがもっとも旨味を感じる不思議さでした。
この辛うまは絶対に癖になります。美味しかったです。ごちそうさまでした!!!
