OMOUMA麺堂 大和町店

本日は、11月19日オープンされたばかりのOMOUMA麺堂 大和町店さんの朝ラー営業に行ってみました。本店は、太平楽出身の方が富谷市明石台に2022年8月オープン。先月10月に、五橋に2号店をオープンされ、翌月の3号店でオープンと勢いがあります。ブログ主は、今回が、初OMOUMA麺堂です。

旧喜多方ラーメン なか川さん跡地、お隣はなか卯さんとイエローハットさん。駐車場はつながっているも、共同駐車場ではない模様。どこまでが境界か初見では識別できません。朝ラー営業時間は開店前ではあります。4号線からは、長町方面からのみ進入可能。かつ、直接進入できず、少し前から側道へ入る必要があります。初めてだったので事前にマップで念入りに確認しての到着です。

本日は、通勤前需要が落ち着く時間帯平日8時50分着で店舗周囲の駐車場は1/4ぐらいの埋まりで、余裕がありました。ただ道中はまだ通勤時間帯で慢性的な渋滞で日中より時間は要しました。

外にはメニューが、入って右側には、注文の流れの案内があり初訪でもわかりやすいです。

入って左手の券売機です。基本メニューは全店共通も、訪問時は、五橋店と異なりカレーやミニラーメンはありませんでした。ラーメンでは150gのスタンダードから500gのメガまで4段階の価格設定。良に応じて価格が違うのは少食者にはとてもありがたい。スタンダードで今どきでも680円とは驚愕のコスパです。大丈夫なのでしょうか。

朝ラースタンダードだと何と520円。こちらを太麺でいただきます。コンビニ麺より安い・・・・・・。

券売機遠景です。厨房周りにカウンターと窓側にテーブル席多数あります。入口には店員さんがいらっしゃり丁寧に席を案内していただけました。

朝ラーは、トッピングは、のり、メンマ、ネギ、チャーシュー。スープは、醤油感が結構強く、塩気も強めも、煮干し(おそらく。はっきり断言できず・・・・すいません)ベースのしっかりした出汁感に支えられ、切れもあり。背脂もいい感じでコクが加わり、全方位隙のないとても好みなスープです。

このスープが極太、縮れのあるプリンプリン、歯ごたえもある麺をしっかり支え、とても美味。太平楽さんの麺を美味しくいただくためにスープが存在する組み立てと同じです。

これはすべて好みドンピシャ。シンプルながら520円でいただける脅威のコストパフォーマンスも相まって、満足度は極めて高かったです。五橋は駐車場はなく、富谷は朝ラーには、自宅から遠すぎたので、ここにできたのはありがたい限り。いろいろ試したく、再訪は確定です。オープンおめでとうございます。本日はごちそうさまでした!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください