さっぽろ純連 仙台店
本日は、上杉のさっぽろ純連 仙台店さんを訪問です。いつ通っても行列していて、交差点対角のイオンモール仙台雨宮が来月10月に開店すると、さらに混みそうなので、早めにということで。また、サッポロ味噌ラーメンのデファクトスタンダード的位置付けゆえ、同系のそらたつさんやことぶきさんとの違いも確認したく。


市街地のため駐車場はなく、近隣もイオン開業準備の影響かパーキングは満車がほとんどでした。地下鉄北四番丁から徒歩7分、仙台駅からでも30分ほどゆえ、徒歩利用になりそう。
本日は、平日開店前6組待ち、開店後は来客が途切れずすぐ中待ち発生となっていました。仙台店オープンは2006年ともう20年近く営業されていても全く衰えることのない相変わらずの人気店。店内はコの字のカウンターのみ14席。
中待ちは、わたなべさんや嘉一さんなどと同様に、席の後ろに立つようになっているため、食べているときにプレッシャーを感じる点はマイナスです。



券売機制で、入口右側に設置。本日はみそ1,000円をいただきます。昨今の事情からやむを得ないも、レギュラーメニューで1,000円~は、少々高い印象。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、もやしとスタンダードな札幌味噌です。
記憶では、かなり脂感が強い濃厚さで、炒めもやしの存在感もあったのですが、記憶とかなり印象が異なり。最後までかなり熱々ゆえ、ラードはしっかり使っているはずも、ダイレクトな脂分はあまり感じず、また、もやしも記憶より少なめで炒め感もあまりないです。
前回いただいたのは7年前ゆえ、記憶違いか、仕様が変わったのか、それとも濃い味噌に食べ慣れて逆にあっさり感じているのかちょっと不思議な感じ。どこかクラシカルにも感じます。7年前はそんな印象なかったのですが・・・・・・。量も減った??
全体では、味噌の旨味の濃厚感は抑えめで、塩分高め、生姜のアクセントを結構感じました。全体のバランスされた完成度は申し分ないです。
また、いい意味で、普段たまに頂いている市販の純連のチルド麺をいただいての初の実店舗訪問でしたが、チルド麺の再現度はかなり高かったと思いました。
オリジナルの記憶をリフレッシュできたのは良かった訪問になりました。ごちそうさまでした!!!