らーめん本竈

岩切のらーめん本竈さんへ行ってみました。本店は約10年ぶりです。前回最後にいただいたのは、今はなき仙台駅東口と懐かししい。

20年超の営業、かつては南仙台や仙台駅にも出店され、名取の八さんや、仙台市内のしずくさんは、こちらのお店のご出身と県内の業界への影響も大きい老舗と言える有名店です。

もともとは現久兵衛さんの所で2002年オープン、その後2008年に現所在地に移転されています。岩切駅から徒歩約15分。住宅地内の立地で駐車場は広々、台数も余裕あり、車でも訪問しやすいです。

本日は休日、開店15分ほど前から来客が続きますが、皆さん車で待機。開店5分ほど前からポツポツ並び初める感じでした。開店前は、8台ほど車待ちがありました。開店後は、店内待ち席もあり、長時間の並びは回避できるありがたい店舗です。

注文は入口入ってすぐの券売機で。完全キャッシュレス対応はありがたいです。ただ最安値で980円、ほぼ1,000円超えとお値段は高めな印象。本日は、迷った末、担担麺1,050円と小さいご飯130円をいただきます。

店内は厨房囲むカウンターと窓際にテーブル席が多めに設置されていて、多人数でも一人でも対応可能。店員さんが的確に案内されていました。カウンターも詰めて座らせず間を空けてくれていたので、ゆったりといただけました。

席には夏限定冷やしメニューとお店の拘りが案内されていました。ノーマルメニューは担担、冷やしは、担々の表記。なにか意図があるのか気になります・・・・・・。

穴開きレンゲとともに提供される担担麺は、濃度感は薄いもので、辛味痺れは控えめも、酸味をベースにしっかりした胡麻を感じさせる洗練された印象でしっかり個性も感じました。バランスもとても良く物足りなさは皆無で、中華ではなくラーメン店の担担麺を堪能させてくれます。スープをそのまま飲んでもとても美味に感じます。

仙台近郊のラーメン店の担々麺を一言で表すと、担々麺吟さんが重層的な旨味、麺香れんげさんは濃厚感、担々麺たかはしさんが胡麻の甘みと辛味のコントラスト、熊胆さんがスパイス感とすれば、こちらは、洗練された酸味か。どのお店も甲乙つけがたい個性で本当にレベルが高い。

なお、担々麺といえば、最後に肉味噌とスープをご飯で頂くのが定番なのですが、こちらのお店の坦々麺はすっきり系だからか、どれだけ入れてもご飯の味が勝ってしまい、珍しくご飯とは相性はいまいちでした。

担々麺はとても美味しくて久しぶりでしたが来てよかった。本日はごちそうさまでした!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください