韮神山・太陽の村・羽山神社(往復)
大河原の山田庵さんで、素晴らしい鶏中華を頂いた後、こちらのハイキングコースを初踏しました。調べる限り軽い運動には適してるようだったのですが、なかなか3箇所の関係がつかめず、自分で歩いて確認することが目的です。結果、初心者向きの軽いハイキングコースでとても使い勝手がよいことがわかりました。
スタート地点は、韮神山麓の4号線脇
事前調べでは、公共施設である太陽の村の駐車場が最も確実でしたが、こちらだと、2回ピストンとなってしまうので、4号線沿いの韮神山麓に駐車して、スタート地点としました。
入り口は、4号線の本当にすぐ脇です。韮神橋の交差点より脇道入ったすぐのところに広い路肩と入口前にもスペースあり数台は停められそうです。仙台方面からだと、ダイシン船岡店を通り過ぎて最初の交差点です。この脇道は、基本的に近隣の数件の民家以外通らないはずで、ほぼ車の走行もありません。今回はこの路肩に駐車しました。
入り口には、昔奥州街道がここを通っていて松尾芭蕉が句を読んだことや、観音像の由来の説明書き、みやぎ蔵王三十六景の標識、江戸時代の石碑などが所狭しと並んでいます。
4号線を車で通るだけなら誰も気付かないでしょう。もったいないです。
4号線に面したつづら折りの整備された階段を登っていきます。途中には、巨石があり、山頂手前には無数の観音像の中を通り抜けると韮神山山頂です。標高94mなので、ここまでは10分もかかりません。それよりも、幹線国道沿いにこんなに神々しい場所があることに驚かされます。
途中には、いったいいつの頃かいかにも古そうな空き缶が落ちていました。昭和時代?
道中は快適な山道で、常に視界がひらけ太陽も照らしているため、何の不安もなく歩けます。数カ所少しきつい上りはありますが、標高差は小さく基本的に平地が多いです。分岐があるところは、ハイキングコースの標識があり初めてでも問題なかったです。
途中、古墳跡へ通じる道への分岐案内がありました。興味が湧き、それぞれ少しだけ進んでみました。しかし、2月でも藪っていたり、数十メートル進んでも何もなく先は長そうに見えたため、初踏の今回は断念し、正規ルートの確認に集中することにしました。
しばらく進むと、四叉路に出ました。ここからは、ナンバリング付きの正規案内標識が、分岐ごと設置されていて、完全なハイキングコースです。案内標識だけで歩けます。
韮神山から来た場合、左=太陽の村の中を通過して羽山神社方面 右=太陽の村を迂回して羽山神社方面です。どっちを進んでも合流します。行きは、左コースを取りました。
ちなみに、太陽の村から来た場合、左=鉄塔経由 右=鉄塔経由せず の韮神山ルートとなります。こちらも、どっちのルートをとっても合流します。
太陽の村入口に到着です。イノシシ避けの柵を動かして入るよう案内があります。通過後もとに戻します。4号線の麓から、約40分でした。
太陽の村の中を通過します。きれいな芝生の丘陵地で遊具もあります。暖かい季節は家族連れでゆっくりすごすのにもってこいの素敵な場所です。また、こちらのレストランでは、地場産食材「柴田特産ぜいたく味噌」を使った味噌ラーメンがいただけます。今回、太陽の村の位置関係がよくわかったので、次回、この味噌ラーメンとハイキングを絡めた行程を組み再訪したいと思います。
外部リンク:柴田町観光物産協会 太陽の村
太陽の村の端を少し下って、再度イノシシ避けの柵をくぐり、太陽の村への舗装道路をまたぐと、羽山神社への遊歩道入口です。「いこいの森」と称されこちらのエリアで完結しています。真っ直ぐ行くのが最短です。何本も通って複雑に見えますが、各所の案内はしっかりしており、かつ、視界がひらけて全体像が把握しやすいため、初めてでも散歩気分で好きな道を楽に歩けます。
また、太陽の村の中央駐車場とは別に、いこいの森・羽山神社登り口近辺に3ヶ所の広い駐車場がありました。いこいの森・羽山神社周辺の散策だけならこちらの駐車場が便利です。こちらは桜の季節も利用勝手が良さそうです。
地図上最左の入口に鳥居があります。地図は、この鳥居のすぐ左です。真っすぐ進んで、写真の軽い登りの先が羽山神社です。
羽山神社到着です。太陽の村の端(韮神山ハイキング道からの入り口)からここまで最短と思われるルートで25分ほどでした。ここからは折返し、なるべく往路通らなかったルートで帰ります。
帰りは四叉路で左側の鉄塔経由コースを利用し、来たとき通った道に合流しました。途中、西船迫の住宅地へ降りれそうな分岐もありましたが、今回は初回ゆえ正規ルートのみとしました。
韮神山山頂に到着、観音像の間を下って4号線沿いの駐車したスタート地点に戻りました。往復で休みなしで約2時間でした。韮神山から太陽の村経由羽神社のルートはピストンながらも、一部往路復路別の道が利用でき、何よりも、明るく開けた道で快適でした。途中舗装道路もないので、軽い運動にはもってこいでしたので、これからもちょくちょく利用しようと思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません