麺屋吉辰(3)

2025年11月4日

通院が予想以上に長引き、急遽外で麺をいただくことに。予定していなかったため、事前確認せず行き当たりばったりで行くと、定休日→満車→定休日と3軒ふられ、4軒目で、南仙台の吉辰さんに到着、無事ランチとなりました。

連休明け平日13時30分着、先客2組、後客1組とこの時間だと落ち着いてます。

9ヶ月ぶりでメニュー変更はなく、冬メニューはまだなく、野菜ラーメンが提供されていました。

前回訪問時写真には写っていたものの、気づいてなかったのですが、10周年記念オブジェクトが飾られていました。

本日は、味噌ラーメン979円(税込み)をいただきます。味噌だけ、カウンター奥側のカウンターで、ニンニクとニンニククラッシャー、辛味噌をいただくことができます。小皿とクラッシャーを大きなお皿に乗せて自席に運ぶようになってました。席で注文後、取りに行き提供に備えます。

味噌をいただくのは数年ぶりですが、記憶に残る味噌と同じでした。もやし中心の炒め野菜に、トロトロ食感の味がしみたチャーシュー、ひき肉、ネギ、たっぷりのすり胡麻のトッピング。味玉は、毎回いただける味玉無料券で。

スープは、そのままだと少し甘め寄りで、適度な粘度の中に複雑な味噌感あり。これにニンニクを加えるとパンチと辛味が加わり、ブログ主個人的には、ニンニク入りが最もバランスよく好みでした。搾りたてでいただけるのはポイントとても高い。

次に辛味噌を加えるとまた変化して楽しいも、複雑な味噌感が後退して辛味が支配する点はいまいち。辛味噌加えるなら控えめに少しずつ入れる方がいいです(to自分)。

大量に入れても辛さは感じないも、熱々もあって、食べ進めると汗ばんできました。しっかり個性を出されている定番の安定の一杯やはり美味しかった。本日もごちそうさまでした!!!

2025年2月23日

昨年末に10周年を迎えられ、つけ麺の新作の提供が開始された南仙台の吉辰さんをお久しぶりに訪問です。

一昨年訪問時よりメニュー表が刷新されていてすっきりわかりやすくなっていました。基本構成に変化はないも、タンタン→担々麺、季節柄か野菜ラーメン→あんかけラーメンに。また、お値段は数十円ほど値上がり。

今回は訪問目的の濃厚魚介つけ麺990円(税込み)をいただきます。並225gと大335g、熱盛・冷盛選択可能で、並・冷でお願いします。

店内レイアウトは特に変更はなし。本日は3連休中日で、開店待ち3組。開店10分前ぐらいから並び始めていました。開店後も来客が続きすぐに9割方埋まりました。お休みの影響か、複数人での来客ばかりでした。こちらは、店内に待ち椅子もあるため、満席でも安心です。

吉辰さんがこのタイミングで新作として提供するつけ麺はどうな感じなんだろうと興味津々でしたが、メニュー名と写真から想像できる通りのマタオマ系のTHE魚介つけ麺でした。

冷盛りで噛み応えある麺に濃厚なスープが結構絡みます。スープは特に変化球的なものはなく節をよく感じる滑らか、スムーズな印象が強いです。具材は、毎回いただける味玉無料券での味玉に、スープの中にネギ、チャーシューひと塊、メンマとこちらもオーソドックス。

卓上にはラー油や一味などの味変アイテムはなく、割りスープのみしばらくしたら提供されました。

とにかく既視感あるどこかでいただいたことのある王道的な魚介つけ麺を吉辰さんが丁寧に作った感じでした。夏場&近隣店対策のメニューかも。

会計時の味玉クーポンは変更なく、丁寧なお見送りも顕在。バリエーションが増えたことは素直に歓迎です。本日もごちそうさまでした!!!

2023年10月18日

本日は、通院後薬局が混んでいたため時間をずらすためにこちら、南仙台の吉辰さんでお昼をいただくことにしました。

4号線沿いのドン・キホーテさんと同じ敷地に立地するので駐車場は広々で困りません。同じ敷地内には、ラーメン一翔 南仙台店(2025年2月16日閉店 跡地に家系ビッグがFC運営する花木流味噌 南仙台店が開店)、さらに、近隣には、ビリー、久兵衛、幸楽苑、くるまや、大志軒、大宝、せん家、仙台っ子、田中そば店、東龍、いぶし、魁力屋と激戦区の中で個人店を頑張っておられます。

反対車線からは進入できないため、仙台方面からの場合は、どこかでUターンかまわる必要があります。周囲は道が入り組んでいてJR線をわたるのも大変なため事前確認をおすすめします。南仙台駅から徒歩も可能な範囲です。

券売機はなく、後払い制です。席にメニューがあります。店内は、椅子席・座敷席・カウンターとあり幅広く対応可能です。

本日は、平日12時すぎ訪問で先客1組。その後来客が続いていたので、タイミングがよかったです。

メニューで注意なのは、税抜価格が大きく表示されている点です。税込価格を確認する必要があります。1円単位の端数が発生するのは少し残念。

会計時に、煮玉子トッピング券をいただけるため、2回目以降は、標準価格で卵付けられます。

今回は、タンタンメン946円をいただきました。トッピング券で煮玉子付き。

味噌がお店のイチオシで、味噌をいただくことが多いのですが、タンタンメンも濃厚で肉味噌と山椒、ベースのスープが渾然一体となって大変美味。

ただ単純に濃厚ではなく、新鮮味も感じさせる絶妙のバランスです。どのメニューを食べても、他のメニューも間違いないことを感じさせます。

お見送りまでしていただける丁寧な接客も印象よく、美味しく気持ちよく食事ができる銘店。ライバルに囲まれていますが末永く頑張っていただきたいです。

ご馳走様でした!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください