麺匠ぼんてん(2)
2025年9月17日
定義山にて仙台駅東口から本日移転オープンされる麺匠ぼんてんさんを訪問です。定義山は、20代の頃ドライブがてら、夏ちょくちょく涼みに来ていたのですが、しばらく足が遠のき、おそらく二十数年ぶり。

移転先場所は、定義山の西方寺 貞能堂の横、地図上の「現在地」から左「丸かん商店」の所。


裏側は、駐車場で大きく店名が書かれた看板があります。


店舗横には祝花。店舗前道路はこんな感じ。


西方寺からみた店舗です。


並びは店舗向かって右側。店舗横は通路の為、店舗前を超えたら通路を開けて並ぶよう案内あり。
本日は水曜日雨天。長蛇の列を想定して開店1時間30分ほど前に着も並びなし。周囲を散歩して1時間ぐらい前に並ぶも、30分前まで後客なし。結局開店5分ほど前から開店前5組ほどの並び。その後は、開店時刻あたりから来客続き、店内満席中待ち発生。帰りには外待ち1組でした。水曜日は、三角揚げの定義とうふ店定休日の影響もありそう。らーめん目的で平日使えるなら穴場の日になるかも。
9月末までは、限定メニューで営業され、東口時代のレギュラーは10月1日からの提供。

券売機制で、入口左斜め前に設置。以前より大きくなってます。本日は、仙臺鶏白湯1,200円をいただきます。


店内は、入って左側券売機横に4~6人ぐらいの中待ち席あり。カウンター4席、4人がけテーブル4卓のレイアウト。お冷はセルフでカウンター右端に設置。


カウンター左端には2017ミシュラン掲載の証が掲示。福島ラーメン組っ!のイメージキャラ鳳つばささんのポスターは見当たらず。場所柄今後、掲載どうされるのでしょうか。

仙臺鶏白湯は、濃厚寄りの濃すぎないいい具合で、塩分強めもベースがしっかりしており、塩っぱさは皆無。一口いただくと直ちにぼんてんさんクオリティーを感じて、ここまで来てよかったと思わされました。
トッピングは、チャーシュー、ネギ、メンマ、焦がしネギ。梅生姜。盛り付けも色のコントラストも美しい!チャーシューもスープ同様に、塩分強めも旨味とのバランスがよくとても美味しいです。焦がしネギが、ぼんてんさんらしく、とてもいいアクセントです。
梅生姜は、最初は溶かさずにと案内されました。これは、あまり見かけない個性的なトッピングで、塩分強めの鶏白湯ととてもいい感じにバランスし、あまり経験したことのない味変が楽しかったです。
やはりとてつもない実力店!少し遠くなりましたが、これからも、ドライブ、避暑や観光がてらいただけるのはありがたい限り。ただ、冬季は道中どんな感じなのか心配ではあります。移転オープンおめでとうございます。本日もごちそうさまでした!!!!
2024年12月15日
【2025年8月17日追記】当地での営業を2025/7/31(木)終了され、移転準備中です。移転先は定義山、9月中旬頃再オープンとXでポストされました。
本日は、仙台駅東口の麺匠ぼんてんさんを訪問です。


既に仙台駅近いこちらで14年営業されており、また過去ミシュラン掲載店ゆえ、知名度は抜群の当店。最近は、券売機故障ゆえ、席で注文、その場で精算する旨の案内が入口に貼られています。
本日は、休日開店30分前から並びはじめ、開店前は10人超の行列でした。場所柄、一人客より、お出かけ中のランチ目当ての複数人での来店が多い印象。

券売機が新調されるまでは、外メニューで決めておく必要あり。本日は、冬季限定の生姜ラーメンしょうゆ1,000円をいただきます。通常メニューの値段はわからないので、事前に調べておくか、店内の券売機で確認が必要です。

故障中で非稼働の券売機は、入口入って左手に設置されています。


店内は厨房を囲むL字カウンター10席程度のみのレイアウトです。店内待ち席も数席あります。福島ラーメン組っ!参加店で、奥に当店のイメージキャラ鳳つばささんのポスター、またカウンター上には、サイン色紙が多数貼られています。渋めの店構えとのギャップがいいですね。余談なるも、県内の福島ラーメン組っ!参加店は、超実力店揃いです。

冬季限定の生姜醤油ラーメンは、写真で比較する限りノーマルの醤油に、糸唐辛子、揚げネギ、生姜がプラスされたもののよう。ただ、前回いただいてから1年以上は間が開いてしまったため、記憶がなく、ノーマルメニューにも揚げネギあったような気もします。
スープは、醤油感が全面にでたとにかく繊細で美味しいスープ。スープだけずっと飲んでいたいような出色の味わいです。麺は太麺仕様でも、透明感あり滑らかで軽い印象のもので出しゃばらず、あくまでも主役はスープのような感じです。
トッピングのチャーシューは鶏と豚で結構肉厚で味付けもなされていて存在感あります。優しい麺とスープと上手くバランスされていると思います。
これらと生姜が合わないはずがなく、少しずつ溶かして最後までとても美味しくいただきました。一点だけ、記憶の中の印象よりキリッと感が弱く感じました。揚げネギの影響か、生姜前提に調整されているのか、記憶違いか気になりました。こういうところが気になるくらい繊細で、魅力的です。
久しぶりでしたがさすがの実力店ぶりを感じさせていただき大満足。定期的に足を運びたい名店に間違いなし、本日もごちそうさまでした!!!