中華そば さかうち
本日は、仙台市若林区の中華そば さかうちさんを訪問しました。旧坂内製麺からの店名変更後の初訪かもしれません。女性2名で切り盛りされている有名店で、店主さんは愛子の喜多郎さんのご親族のようです。
4号線の典礼会館とファミリーマートがある若林交差点入ってすぐの立地です。JR・南北線長町駅からは徒歩40分ぐらいです。
駐車場は、店舗横を入ってすぐ左に4台あります。道路の構造上、満車の場合も、ちょっと進んだ先の路肩でなんとかなりそうではあります。
店舗正面に待ち席あります。脇道側は出口専用で、一方通行の作りです。
満席時は、入口がボードで閉鎖されますのですぐわかります。こちらは、ボードに名前を書いて、並ぶ方式です。記名せず並ぶと、並び直しとなるため、カレンダー上の注意書きに注意が必要です。ただし、開店前は記名ボードがありませんので、記名せずそのまま並ぶことになります。
本日は、日曜日開店前に6組ほどの待ちでした。ちなみに、帰るときも、6組ぐらい待たれていました。席数は多くなく、提供は感覚で気持ち遅めなので時間には余裕を持たせておいたほうが安心でしょう。
昔は、席で注文し、後払いでしたが、現在は、券売機制です。入口入ってすぐ左に設置されています。本日は、魚介ブタメン980円にマシ用おろしニンニク50円をいただきます。平日夜と休日のみ提供。こちらのブタメンは、コール一切不要。卓上調味料もなし。もやしマシは、+100円、ニンニクマシは+50円予め購入と平等になっています。麺225g もやし300gが標準仕様で、麺・やさい少なめ対応可と食べ残しないよう注意書きもありました。
店内はカウンターのみ7席。2011年のOH’バンデスの色紙があるなどもう長いこと営業されています。最近では、大阪に期間限定でサテライト出店など勢いもあります。
券売機がなかった頃の名残か、席前にも、メニュー表があります。
麺の種類は、中太と太麺から選択可能で、迷った末今回は、太麺に。二郎系とはいえ、おそらくベースは中華そばと同じで、魚介がふわっと香るやさしい味わいです。こってり感は背脂で出されており全くくどくないです。チャーシューは炙られており硬めで二郎系とは異なります。文字通り「さかうち式」です。これなら、中太の方が相性は良さそう。
見た目は山盛り感は感じないにも関わらず、丼面積が広いからか、麺も、もやしも大量で食べても食べても減りません。少食の50過ぎのおっさんには厳しい・・・・。今日は、このために3時間以上歩いて来店したため何とか完食しましたが、少なめでも良かったかも。
さかうちさんらしい中華そばと野菜がっつりも、両方を一度にみたしてくれる贅沢な一杯で満足。本日はごちそうさまでした!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません